ぎふ羽島ホームニュースに我が社の社長が載っています!!
『木は育った年数分もちます。樹齢百年なら建材としても百年』と言われているので
今120年前に建てたお寺を丁寧に解体して新しくお寺を建てます。
社長がなぜ大工になろうと思ったのかエピソードが載っています。
ぜひ読んで見てください。
暑い日が続きますので熱中症などには気を付けてくださいね。
ぎふ羽島ホームニュースに我が社の社長が載っています!!
『木は育った年数分もちます。樹齢百年なら建材としても百年』と言われているので
今120年前に建てたお寺を丁寧に解体して新しくお寺を建てます。
社長がなぜ大工になろうと思ったのかエピソードが載っています。
ぜひ読んで見てください。
暑い日が続きますので熱中症などには気を付けてくださいね。
西尾市にある 本緑寺 本堂の建方終了しました。
丸太の構造材
太くて長い丸太を使用してます。
太い丸太組みの構造材です。
下から見た画像です。
桔木を入れた下からの画像です。
屋根を支える重要な素材です。
耐震性を持たせる為に
四隅の角に筋使いを入れて補強してます。
四隅の重要な部分に桔木を入れて
屋根の重さに耐えれる様にしてあります。
瓦葺き工事始まりました。
全景図です。
徐々に進んでます!
間もなく完成します、宮大工の技を、十分発揮して残るもの作りました。
完成の時には、是非見て頂きたいとおもいます。
見る価値のある自信の物件です。
1月20日 光泉寺の起工式を行いました。
天気にも恵まれ、檀家さん達にもご出席頂きました。
これから、基礎工事が始まります。
8月上旬頃、上棟予定です。
明けましておめでとうございます。
(大変、遅くなりました・・・)
今年も、どうぞよろしくお願い致します。
2013年。
皆様にとって、よい1年になる事を祈っています。
年明け早々、忙しい当社ですが、今年も1年頑張っていきたいと思います。
愛西市にある「西導寺」
工事もほとんど終わりに近づきました。
来年2月頃には、完成予定です!!!
2012年も、残りわずかとなりました。
みなさん、どんな1年だったでしょうか?
お陰様で、当社も忙しい1年でした。
これも、たくさんの方々のおかげだと感じております。
ありがとうございました。
これから、まだまだ寒くなりますが、体に気を付けてくださいね。
また、来年も、宜しくお願い致します。
五藤社寺建設 一同
聖徳寺、9月下旬に建前を行いました。
写真は、地棟を納めるところです。
羽島市にある 光泉寺 本堂の解体が終わりました。
こちらは、解体前です。
解体 工事風景です。
無事に、解体、終了しました。
津島市にある 蓮光寺。
地盤改良の様子です。
11月に基礎工事始まります。
白山神社、ついに完成しました。
お祝いに、地元の方達が、太鼓をよび、盛大に行われました。
聖徳寺の基礎工事が終わりました。
9月中旬に上棟予定です。
三重県、熊野にある「善昌寺」
現在、内装工事中です。
本堂正面
本堂西側 破風と屋根の形とバランス 鬼瓦の優雅さ
斜め西側の前景
本堂と書院
向拝軒先部分、 屋根軒先の反りを、全体に付けてあり、社寺建築の美しさを、引き出す。
来年、春頃に、完成予定です。
7月5日、名古屋市にて、 聖徳寺、地鎮祭が行われました。
もうすぐ、着工です。