柱が立ち屋根組に入ります。
化粧垂木を取り付けて屋根の形を作ります。
社寺建築らしく茅負や裏甲等を付けて反り屋根にします。
屋根の下地が完成しました。
縣魚等を付けて完成です。
後は瓦工事に入ります。
柱が立ち屋根組に入ります。
化粧垂木を取り付けて屋根の形を作ります。
社寺建築らしく茅負や裏甲等を付けて反り屋根にします。
屋根の下地が完成しました。
縣魚等を付けて完成です。
後は瓦工事に入ります。
鐘楼堂の解体工事が始まりました。
一度倒れた鐘楼堂を庇を短くして修理して立て直している為、庇の出が短く不格好な形になっています。
一度倒れてそれを修理して立て直して有るので、いろいろな部材が傷んで居ました。
柱もひび割れがひどく揺れるので鉄骨のブレスを使い補修して有ります。
柱の根元も半分腐って無くなっています。柱のひび割れにコーキング塗付けて有るので余計に腐食を
早めることに成っていました。
使える物はまた再利用するので丁寧に解体して行きます。
解体して行くと腐食している部分が沢山有り、かなり傷んで居ます。
雨漏れの跡もかなり有りました。
材料全体的に細くかなり傷んで居ます。
虹梁や獅子鼻等はお寺様や檀家様が使えるのなら使ってほしいと要望が有り、再利用します。