社寺建築新築・改修・耐震・整備工事

愛知県愛西市の慶正寺様の山門新築工事

柱、貫、冠木、虹梁等は欅材で作りました。

本柱が組み上がりました。

斗組をしています。

男梁を組んでいます。男張りはヒバ材で作りました。

納まりました。

下で桁と妻虹梁を組み、一気に柱に乗せて組みます。

慎重に移動して組みます。

最後の納める瞬間です。

桁が組み上がり今度は棟木等を組みます。

下では破風の準備。

棟木を納めて破風を取り付ける準備に掛かります。

 

記事個別ページヘ

三重県四日市の法泉寺様の鐘楼堂改修工事

鐘楼堂の柱がひどく腐って金物で無理やり固定していました。

屋根の大きさバランスもおかしく、屋根の庇が短いので不格好に見えます。よく見ると鐘楼堂が一度倒れて

庇が折れ、それをそのまま修復した後が観られました。

屋根が60cm位短くして修理して有ります。

柱も半分位腐食して無くなっています。

柱の上部の割れもひどく鉄の帯で締め付けて有ります・

いよいよ解体工事に入ります。

屋根部材はとにかく古材が使って有り、ボロボロの状態でした。

斗組も以前倒れた時の物を使って有りますが、全体に切ったり、縮めたりして

無理やり使って有りました。

屋根の桔木も細く、全体に小さい材料で修復して有りました。

虹梁と獅子鼻は、欅材でまだしっかりしていますので、再利用して、新しい鐘楼堂に

組み込みます。

記事個別ページヘ

愛知県愛西市の慶正寺様の水盤舎新築工事

水盤舎の建て方開始

四本の柱が四方転びと言う技法で建ちました。

棟束兼用の蛙股と肘木

 

化粧垂木と裏甲が付きました。

化粧部分がほぼ出来ました。

棟札も屋根の中に納めました。

寄進者様のお名前も入りました。

屋根が完成しました。

建て方終了、瓦工事に入ります。

記事個別ページヘ