社寺建築新築・改修・耐震・整備工事

岐阜県大垣市和合本町の西生寺本堂 屋根工事完了

京都本山の総会所の向拝の虹梁

譲り受けて西生寺様の向拝の虹梁に再利用します。

長さが長い為に彫刻部分だけを製材して取り出して、短くして使います。

彫刻部分を切り取って見ても木材の芯は新品そのもの物凄く綺麗な材料です。

これを上手に新しい本堂に組み込みます。

庇部分の工事、隅木が収まり茅負を繋いで行きます。

本堂裏側の庇部分、ここは庇の出が少ないですが桔木を入れて丈夫にします。

桔木を固定して野垂木を打ちます。

表の隅木、庇を長くして本堂のバランスを取ります。

本山から譲り受けた、向拝の手挟これを磨いて加工し直して再利用します。

向拝柱の上の斗共、100年経った様には見えないぐらいしっかりしています。

虹梁を短くして新しい本堂のサイズに直しました。

いよいよ最終組み立て、本山の総会所の材料が再び組み上がります。

譲り受けた向拝の材料、向拝回りは全て譲り受けた材料を再利用しました。

向拝が組み上がりました。

蟇股も譲り受けた材料、彫刻が素晴らしいです。

京都で100年、岐阜に来てこれから300年400年と本堂を支えてくれるでしょう。

向拝の下からの風景。

柱と虹梁と木鼻

京都総会所の解体前の建物、これを解体して譲り受けました。丁度2年前に解体しました。

総会所の外した部材です。

壊れない様に慎重に外しました。

外した材料をトラックに積んで自社工場にて保管します。

2年後に再び姿を再現しました。本山の方も完成後には一度見に来るそうです。

良い物は再利用して使いましょう。