
お寺の庫裡としてまた、生活の場として両立しつつ、お寺に似合う様に仕上げてあります。
そして近年にない全て本物の無垢の材料で作ってあり、二度と手に入らない材料も使用してあります。

  - 施工面積
- 約424.12㎡
  - 総工費
- 約120,000,000円(その時の物価により変動します)
  - 施工期間
- 約2年

 - 玄関脇の濡縁と庇 庇には書院造りで使う丸垂木、丸桁で施工してあります。 
 - 何所から見ても形が美しく見える様に考えて施工してあります。 
 - 日本の美 お城を思わせる四方から見ても美しい建物です。 
 - 玄関入って正面の飾り床 
 - 庫裡内の仏間 
 - 玄関正面の飾り床の建具富士山を描きました。 
 - 建具一つ一つに細かな細工をして有ります。(富士山を描いた建具) 
 - 玄関を入って左側の仏間の建具職人の技が光ります。 
 - 玄関ホールの床板 巾1mある板を、使用して有り本物の良さが引き立ちます。 
 - 広縁廊下にも同じ板で貼って有ります。 
 - 広縁の天井、磨き丸太の天井 
 - 御内佛、仏具と建具が入りました。建具は欅の一枚板で作って有ります。