社寺建築新築・改修・耐震・整備工事

本堂新築工事  内部造作工事

一度くみ上げた内陣の斗共組をまた解体して彩色塗に出します。塗りあがった物をもう一度組上げます。

内陣の天井も組みあがりました。

天井板など当社は無垢材にこだわりますので、貼り物などは成るべく使わずに、無垢材で作らさせて頂きます。

外陣の天井板も杉の一枚板の天井板、一枚一枚に、無垢ならではの顔を持って居るので仕上がるとまた一段と良く見えます。

百年経っても二百経っても無垢材なので剥がれたりしずに、また無垢材ならでわの良い色艶に成ります。

内部の造作工事もあと一息で、仕上がります。完成に向けて一生懸命仕事をさせて頂きます。

記事個別ページヘ

工場増設

工場を、拡張して扉などを付ける工事に入りました。

柱を組んで鳥居方にします。

現状の屋根に合うように扉や、庇を増設しました。

ほぼ組みあがり、庇の形も出来上がりました。これで作業効率や盗難などにも良く成ります。

引き続き事務所の拡張や、従業員の為のトイレや休憩室も作って行きます。

記事個別ページヘ

本堂屋根葺き替え工事

三重県四日市市での本堂瓦屋根の葺き替え工事

昨年の雪害で、庇部分が雪の重みで前に傾き瓦がずれてしまいました。

瓦屋根が全体にずれてしまい、雨漏りの原因に成りました。

本堂の瓦屋根の葺き替えこうじを、するに当たり仮屋根を、掛けて行います。

仮屋根を、掛けることにより本堂内部の仏具などを、移動しなくても工事が行えると共に雨が降っても本堂を濡らさずに

工事が出来ます。天候に左右されずに工事が出来るのが利点です。

記事個別ページヘ

稲沢市祖父江町の聯芳寺様の数寄屋門

一度詐作業場で仮組を、しました。

現場での作業短縮とゴミの処分が楽になります。

仮組の様子

桁、垂木、破風ともに磨き丸太を使用しました。欄間には屋久杉の欄間を入れてあります。

全体に磨き丸太を使うことにより、おとなしく見えます。

この後屋根を、銅板葺きして、袖塀には屋根に瓦、壁には塗り壁の予定です。

記事個別ページヘ